東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったりイラスト描いたりするブログです。

6/30:JR大船工場引込線・線路跡沿いウォーキング

JR大船工場引込線跡を見てきました。

撮影: http://gyykgkw.hateblo.jp/entry/2018/07/01/163305

前置き

かつて鎌倉市深沢地区にあった、国鉄JR東日本の大船工場。
電車の工場ということは、電車を工場まで入れるために線路と工場をつなぐための引込線が必要になります。

いまだ残るJR大船工場引込線跡
大船工場の場合はその引込線が道路に沿って敷設されている部分がありまして、工場が無くなって引込線の使用が終わった後も、引込線の様子を沿道から観察できます(一部区間除く)。

一度見ておきたいとは思っていたのですが、数日前に「引込線跡に重機が入って草刈りが行われた」との情報をTwitterにてお見掛けしましたため、これはマズいかもと大慌てで見に行ってきていました。もちろん早計である可能性も十分にありますが…

湘南モノレール 富士見町駅

湘南モノレール富士見町駅
スタート地点は湘南モノレール富士見町駅から。
本当はこの駅北側の引込線踏切跡より東側(横須賀線の線路側)に残る線路も見ておきたかったのですが、行き忘れたことに気づいたのは帰宅後でした…

ふじみ児童遊園付近
ふじみ児童遊園付近
ふじみ児童遊園近くにある踏切跡。さび付いた「指差確認」「JR用地に付き~」との看板があります。

ふじみ児童遊園付近
踏切跡のフェンス越しに東側の様子を確認。きれいに草が刈られていますし、ゴミも少ないですね。

2本のミラー
西側(柏尾川の方)へと歩道を歩いていくと、線路両脇にミラーが建てられた場所がありました。何かの確認用?
反対側を向いたミラーは1本もないので、向きとしては本線から工場へ入るときにしか確認ができないミラーです。

ごみ捨て看板
ゴミ捨てについて注意を促す看板のようです。だいぶ読みにくくなってます。

線路用地
線路用地
東側と西側を交互に見てみます。線路用地は単線の割に広めの幅ですね。

33番
「33」と書かれた紙がフェンスに吊るしてありました。
この数字の紙ですが、番号がいくらか飛びつつも、線路跡付近でちょくちょく見かけました。工場跡に近くなるほど数字が小さくなります。

「鎌倉武道館東側」交差点

鎌倉武道館東付近の踏切跡
「鎌倉武道館東側」交差点付近の踏切跡。

鎌倉武道館東付近の踏切跡近く
鎌倉武道館東付近の踏切跡近く
鎌倉武道館東付近の踏切跡近く
踏切跡の手前でレールは完全に断ち切られ、交差点の一部に取り込まれています。

鎌倉武道館東付近のレール切断部分
フェンス越しに撮影。レールの切断面付近だけ砂が白いです。切断後に砂を敷きなおしたのでしょうか?

東京電力大船工務所の碑
東京電力大船工務所」と書かれた碑のようなものが置いてあります。

柵が低くなる様子
さらに西側へ歩きます。柵が低くなりました(線路脇でもよくみるタイプの柵ですね)

線路がカーブしている
線路がカーブしている
このマンションのあたりから線路は南側へカーブ。

鎌倉武道館東付近
先ほどの踏切がある方を振り返り。

柵のてっぺんには有刺鉄線がある
柵のてっぺんに有刺鉄線が付いています。この高さで有刺鉄線は怖い(

鎌倉武道館東付近の柱
何もケーブルや器具が刺さっていない柱。

鎌倉武道館東付近の架線柱
鎌倉武道館東付近の架線柱
また少し西側へ進むと、架線柱ががっちりした姿で残っていました。
反対側の方の架線柱と見比べてみても結構違いますね。

鎌倉武道館東側交差点付近 フェンス
一か所だけ柵がフェンスに変わっています。地図的にはこの真下が小川でしょうか?

鎌倉武道館東付近の機器箱
鎌倉武道館東付近の機器箱
こんな感じで機器箱もちょくちょく残ってます。

「山崎跨線橋南」交差点

山崎跨線橋南付近
山崎跨線橋南付近
「山崎跨線橋南」の交差点に近づいてきました。見るからに錆びまくりな機器箱が…

山崎跨線橋南付近の踏切跡
こちらは自動車が通れない踏切跡ですが、通行人に配慮されたのかしてアスファルト舗装はされていますね。

山崎跨線橋南付近の壊れた機器箱
錆び錆びの機器箱からは、何本もの途切れたケーブルが見えています。

山崎跨線橋南付近の高電圧電線看板
高電圧電線の存在を示す看板(今は架線は外されています)。

山崎跨線橋南付近 20番
「20」の張り紙を発見。

山崎跨線橋南付近の架線柱
架線を固定するような小部品が一切無い、ちょっと哀し気な架線柱。

山崎跨線橋南付近の架線柱
架線柱が傾いてます。

山崎跨線橋南付近
「山崎跨線橋南」交差点の方を振り返り。

山崎跨線橋南付近の架線柱
植物がびっしり巻き付いた、直立架線柱。

山崎跨線橋南付近
山崎跨線橋南付近
個人的な話ですが、この辺りまで歩いてきたのは初めてです。

妙法寺付近の交差点

妙法寺付近の踏切跡
2本の道路と連続して交わる踏切跡。

妙法寺付近の機器箱
よく分からない英数字が並んだ機器箱。

妙法寺付近の踏切跡
妙法寺付近の踏切跡
2本の道路に挟まれている線路跡地。なかなかすごい配置です。

妙法寺付近の舗装部分
枕木が残っていますね。舗装はレールを残したまま上に重ねたみたいです。

妙法寺付近の紫陽花
西側を見てみると、脇に紫陽花が咲いていました。

妙法寺付近の標識
下り勾配の標識でしたっけ。

妙法寺付近
ここから線路は沿道から外れ、三菱電機の敷地内へ入ります。
しばらく線路跡は見えませんが、この先にもいくつか踏切跡が残っているので見に行きます。

「町屋橋」交差点付近

町屋橋近く
「町屋橋」交差点近くの踏切跡。デコボコ注意のような道路標識あり。

レールの溝が埋められている
踏切跡を壊さずに、レール部分の溝だけコンクリートか何かで埋めたみたいですね。

遠くに重機が見える
フェンス越しに東側を見ます。
もしかして向こうの方の重機、撤去用だったりしません?

踏切跡の架線柱
踏切跡の機器箱
碍子(で合ってますか)が載ったままの架線柱に、錆びた機器箱。いい感じの雰囲気です。

6番
「6」の張り紙。

JR大船工場引込線の踏切跡の西側
西側(というかほとんど南側)を見ます。こっちは設備がまだきれいに残ってます。

大船工場跡

JR大船工場引込線の最後の踏切跡
町屋橋より1つ南にあるT字路まで来ました。ここの踏切がおそらく最後の踏切。

レールが残っていない線路跡
レールが残っていない線路跡
レールが残っていない線路跡
ここより工場側にはもうレールが残っていません。

JR大船工場引込線の踏切跡
北側、さっきまでいた踏切の方を見ます。

JR大船工場跡
JR大船工場跡
JR大船工場跡
こっちが工場跡ですね。広い。

JR大船工場引込線の踏切跡
これにておしまい。
記事が冗長になってしまって申し訳ないです…(